釣り用語辞書
釣り用語辞典
釣り用語辞典
一般的に使われる釣り用語の一覧です。
« 1 ...
27 28 29 (30) 31 32 33 ...
54 »
読み:タチ 解説:水深のこと。釣り場の水深を計ることを「タチ取り」という
読み:タチコミヅリ 解説:川などの水中に入って釣る方法
読み:タックル 解説:魚を釣るための道具のこと。ロッド、リール、ラインなどの仕掛けだけをさす場合もあ...
棚
読み:タナ 解説:魚が遊泳している(釣れる)水深。落ち込みの上で棚のように平らになっている流れ
読み:タナボケ 解説:正確に魚の遊泳する水深に仕掛けを降ろせていない状態
読み:タネアユ 解説:同義語:オトリアユ
読み:タビ 解説:立ち込みのときに履く専用の足袋。中で親指と他の指が別れてないものは先丸型といい...
読み:タフコンディション 解説:魚が釣れない状況。魚が釣れづらい自然環境。
玉網
読み:タマアミ 解説:魚を引き寄せたときにすくうために使う網(=タモ)
読み:タメル 解説:掛けた魚が大きいときに竿の弾力を利用して、弱るのを待つこと(主にアユ釣りなど、...
読み:タモ 解説:魚を取り込むときに使うアミのこと
読み:タンク 解説:オトリ用のアユを運搬するためのタンク。エアポンプを取り付けてアユを活かしておく
読み:ダイコー 解説:ルアーロッドメーカー
読み:ダイコー 解説:ルアーロッドメーカー
読み:ダイビングミノー 解説:ルアーの種類。
« 1 ...
27 28 29 (30) 31 32 33 ...
54 »