釣り用語辞書
釣り用語辞典
釣り用語辞典
一般的に使われる釣り用語の一覧です。
« 1 ...
28 29 30 (31) 32 33 34 ...
54 »
読み:ダイワ 解説:釣具総合メーカー
読み:ダイワ 解説:釣具総合メーカー
読み:ダウンアイ 解説:フライ用のフックの一種で、アイの部分がシャンクに対して下向きについているもの
読み:ダウンショットリグ 解説:同義語:アンダーショット・リグ
読み:ダシカゼ 解説:岸から沖に向かって吹く風のこと
読み:ダシガカリ 解説:同義語:入れ掛かり
読み:ダブルホール 解説:フライキャスティングにおいて、より遠くに投げるためのテクニック。バック、フォワ...
読み:ダン 解説:カゲロウの亜成虫のこと。それを模したフライをメイフライ・ダンという
読み:ダンダンセ 解説:川底が石によっ、段々になっている瀬
読み:ダンビキ 解説:同義語:素掛け
力糸
読み:チカライト 解説:投げ釣りで、仕掛けを投げるときにかかる力でラインが切れることを防ぐためにつける...
稚魚
読み:チギョ 解説:卵からかえって間もない魚のこと
読み:チチワ 解説:8の字結びで作った輪のこと
読み:チモト 解説:釣りハリの根元。糸を結び付ける部分
読み:チャート 解説:魚から見て目立つ色の中の種類で明るい緑色を主とした色。
« 1 ...
28 29 30 (31) 32 33 34 ...
54 »