釣り用語辞書
釣り用語辞典
釣り用語辞典
一般的に使われる釣り用語の一覧です。
« 1 ...
29 30 31 (32) 33 34 35 ...
54 »
読み:チャプター 解説:地方のバス釣り大会。
読み:チャラセ 解説:波立つ流れの緩い瀬で水深30cm〜50cmのところ
読み:チューブワーム 解説:中が空洞になっているソフトルアーのこと。スクイッド・タイプ、ギジットともいう
読み:チョイナゲ 解説:20〜30メートルほど投げて釣ること
釣果
読み:チョウ 解説:釣った魚の数や成績
潮位図
読み:チョウイズ 解説:その日の潮回りや潮の変化を表した図(=タイドグラフ)
釣果
読み:チョウカ 解説:釣りに行った結果。釣れた数、大きさなど
釣行
読み:チョウコウ 解説:釣りに行くこと
調子
読み:チョウシ 解説:サオの硬軟を指す言葉で、サオ先の方が軟らかいものを先調子、中間部が軟らかいもの...
潮汐表
読み:チョウセキヒョウ 解説:その日の潮回りや潮の変化を表した図(=タイドグラフ)
読み:チョウチンヅリ 解説:ヤブが多い渓流などでの釣り方で、極端にミチイトが短い仕掛けで釣る方法
読み:チョンガケ 解説:エサのつけ方で、ハリ先にエサの先を引っ掛けるようにつけること
読み:チラシ 解説:ヤナギ仕掛けの一種で、ハリの向きが正反対を向いている
沈船
読み:チンセン 解説:船を沈めて人工の漁礁としているポイント
読み:ツーピースロッド 解説:2本継ぎの竿のこと
« 1 ...
29 30 31 (32) 33 34 35 ...
54 »