釣り用語辞書
釣り用語辞典
釣り用語辞典
一般的に使われる釣り用語の一覧です。
« 1 ...
34 35 36 (37) 38 39 40 ...
54 »
読み:ドウツキリール 解説:同義語:両軸リール
読み:ドックウォーク 解説:ルアーが水面を右左と頭を振りながら動く様子。
読み:ドヨウガクレ 解説:真夏の気温が高い時期に魚が釣れなくなること。水温が上がり水量も減って、あかが腐...
読み:ドライフライ 解説:水に浮きやすく作られたフライ。カゲロウの成虫など水面に飛びかう昆虫類をモデルに...
読み:ドラグ 解説:リールに一定以上の負荷をかけるとスプールが逆転し、ラインが出てラインブレイクを...
読み:ドロッピング 解説:フライをキャストせず、ポイントに落すこと
読み:ドロップオフ 解説:急激に落ち込んで壁のように切り立った地形
読み:ドンブカ 解説:岸際から急に深くなっているところ(急深)
読み:ナイトフィッシング 解説:日が沈んでからの釣りのこと。
内湾
読み:ナイワン 解説:島や岬に囲まれた湾
中潮
読み:ナカシオ 解説:潮の干満で大潮と小潮の中間の潮のこと
読み:ナカトオシウキ 解説:糸を中に通して使うタイプのウキ
読み:ナカトオシオモリ 解説:糸を中に通して使うタイプのオモリ
中通し竿
読み:ナカトオシザオ 解説:道糸がサオの内部を通り、サオ先に出ているサオ。ガイドがなく、糸のからみなどのト...
読み:ナカハリス 解説:ハナカンと、掛けバリにつけるハリスの間の糸。ハナカンハリスとも呼ばれる
« 1 ...
34 35 36 (37) 38 39 40 ...
54 »