釣り用語辞書
釣り用語辞典
釣り用語辞典
一般的に使われる釣り用語の一覧です。
« 1 ...
37 38 39 (40) 41 42 43 ...
54 »
読み:ネムリバリ 解説:ひねりのあるハリで、魚がはずれにくくなっている
読み:ノーシンカー 解説:ワームなどソフトルアーは、普通シンカー(おもり)を付けて沈めて利用するが、この...
読み:ノーハックルフライ 解説:ドライフライのひとつで、ハックル(ミノ毛)のないもの
読み:ノーバイト 解説:全くアタリのない状態
読み:ノーフィッシュ 解説:魚が釣れていないこと。
読み:ノアユ 解説:川に生息しているアユのこと。釣り上げられて、タモに入るまでは野アユと言うが、引...
読み:ノイジー 解説:トップウォーター・プラグのひとつで、水面で水音を派手にたてるもの
納竿
読み:ノウカン 解説:サオを納めて釣りを終わること
読み:ノコリアカ 解説:増水などでほとんどのあかが流されたときに、大岩・岩盤のカーブの内側などに残った...
読み:ノサレル 解説:ハリにかかった魚の力がとても強くて、サオの弾力が失われサオを倒されること。ハリ...
読み:ノジメ 解説:同義語:〆る
読み:ノッコミ 解説:産卵をするために、場所を求めて深場から浅場へ魚の群れが移動してくること
読み:ノッテッドテーパーリーダー 解説:太さの違うラインを結んでつなぎ合わせていって先細にしたリーダーのこと
読み:ノベザオ 解説:ガイドがなく、リールを使わず、サオ先にラインを結び付けて使うサオ
呑ませ
読み:ノマセヅリ 解説:同義語:泳がせ釣り
« 1 ...
37 38 39 (40) 41 42 43 ...
54 »