釣り用語辞書
釣り用語辞典
釣り用語辞典
一般的に使われる釣り用語の一覧です。
« 1 ...
49 50 51 (52) 53 54 »
読み:ラトル 解説:バイブレーションタイプのルアーの中に入っている金属球。これがぶつかり合う音で魚...
読み:ラバージグ 解説:ディープレンジプラグ。
読み:ラパラ 解説:釣具総合メーカー
読み:ラパラ 解説:釣具総合メーカー
読み:ランカー 解説:バスで言うと50センチ以上の魚。
読み:ランディング 解説:同義語:取り込み
読み:リーダー 解説:キャスト時やヒット時の衝撃でラインが切れることを防ぐために、メインラインにつな...
読み:リーリング 解説:同義語:リトリーブ
読み:リール 解説:仕掛けの投入と回収をするために必要な糸を巻いておく道具。巻き取る力が強い「両軸...
読み:リールノギアヒ 解説:ハンドル1回転で糸を巻く量(両軸リールの場合スプールスピニングリールの場合ロータ...
読み:リアクションバイト 解説:反射喰い。ルアーなどが不自然な動きをしたときに、思わず魚が喰いつくこと
読み:リグル 解説:ソフトルアーを使用する時の仕掛けを使う。
読み:リザーバー 解説:溜め池、灌漑用水等に利用するため、人工的に作られた池
読み:リップ 解説:プラグ(小魚を模したルアー)の口の部分に付いた小さな板状の部品。ルアーのアクシ...
読み:リトリーブ 解説:(リールを巻いてルアーを寄せること。フライでは手でラインをたぐるときもいう。速...
« 1 ...
49 50 51 (52) 53 54 »