釣り用語辞書
釣り用語辞典
さ行
« 1 2 3 (4) 5 6 7 ...
11 »
読み:シチサンチョウシ 用途:釣り用語辞典 解説:同義語:本調子
読み:シボリコミ 用途:釣り用語辞典 解説:大型の魚が掛かり、竿が絞られるように強く引き込まれること。締め込みともいう
読み:シマノ 用途:釣り用語辞典 解説:釣具総合メーカー
読み:シマノ 用途:釣り用語辞典 解説:釣具総合メーカー
〆る
読み:シメル 用途:釣り用語辞典 解説:美味しく食べるため、釣った魚を殺すこと。鰓や尾から血を抜く行為(血抜き)を含め...
読み:シモリウキ 用途:釣り用語辞典 解説:ミチイトに数個つなげて水中に沈めた状態で使うウキ
読み:シモリヅリ 用途:釣り用語辞典 解説:シモリウキや玉ウキなどを使った仕掛けで、ユラユラと沈んだ状態にして釣る方法。マ...
読み:シャクル 用途:釣り用語辞典 解説:竿をあおることによって餌などを、本物の生きたエサのように見せかける動作
読み:シャッド 用途:釣り用語辞典 解説:小魚のこと。通常、魚食性の魚の餌となる小魚をさす
読み:シャッドケイ 用途:釣り用語辞典 解説:ルアーの種類の分別に使用される。餌となる魚に似せて作られたルアーの種類。
読み:シャロー 用途:釣り用語辞典 解説:水面下2メートルぐらいまでの浅いタナ。シャローエリアは、水深が浅い場所を指す
読み:シャロークランク 用途:釣り用語辞典 解説:ルアーの種類。
読み:シャローレンジ 用途:釣り用語辞典 解説:ディープエリア(深場)のポイントにおける、水深2メートルぐらいまでの棚のこと
読み:シャンク 用途:釣り用語辞典 解説:フックの軸のこと。アイからふところまでの部分を指す
読み:シューティング 用途:釣り用語辞典 解説:フライフィッシングで、キャストの最後に左手に持ったラインを離して一気に繰り出す...
« 1 2 3 (4) 5 6 7 ...
11 »