釣り用語辞書
釣り用語辞典
さ行
« 1 2 3 4 (5) 6 7 8 ...
11 »
出世魚
読み:シュッセイウオ 用途:釣り用語辞典 解説:成長する段階で呼び名が変わる魚のこと。スズキ(セイゴ同義語:フッコ同義語:スズ...
読み:ショア 用途:釣り用語辞典 解説:川や湖沼、海の岸辺のこと
読み:ショウハブロック 用途:釣り用語辞典 解説:波による被害を防ぐために防波堤や海岸に設置されたコンクリートブロックのこと。「...
白川
読み:シラカワ 用途:釣り用語辞典 解説:増水で石に付着しているアカが洗い流された状態の川
支流
読み:シリュウ 用途:釣り用語辞典 解説:川の本流に流れ込む川のこと
読み:シンアカ 用途:釣り用語辞典 解説:新しく生えたアカのこと
読み:シンカー 用途:釣り用語辞典 解説:ワームやフライなどを沈めるためのオモリのこと
読み:シンキングプラグ 用途:釣り用語辞典 解説:比重が水よりも重く、自重により水中に沈むルアーのこと
読み:シンキングライン 用途:釣り用語辞典 解説:ウエットフライ用のラインで、比重を重くして水に沈むように作られたもの
読み:シングルフック 用途:釣り用語辞典 解説:1本の金属から出来た、「つ」の字型のハリ
GPS
読み:ジーピーエス 用途:釣り用語辞典 解説:静止衛星を使い、地上の正確な位置を測定するシステム。最近の遊漁船はGPSを搭載して...
読み:ジアイ 用途:釣り用語辞典 解説:潮の動きなどさまざまな条件によって、魚の喰いが活発な時間帯のこと
読み:ジェットテンビン 用途:釣り用語辞典 解説:紡錘形のオモリと一体となったテンビン。遠投に優れていて、引くと浮き上がるので、...
読み:ジギング 用途:釣り用語辞典 解説:ルアー釣りの一種。ジグを船から底へ落とし、ロッドをしゃくり上げながらリールを巻...
読み:ジグ 用途:釣り用語辞典 解説:鉛などでつくられた重めのルアー
« 1 2 3 4 (5) 6 7 8 ...
11 »