釣り用語辞書
釣り用語辞典
さ行
« 1 ...
3 4 5 (6) 7 8 9 ...
11 »
読み:ジグスピナー 用途:釣り用語辞典 解説:ルアーの種類。
読み:ジグヘッド 用途:釣り用語辞典 解説:シンカー(オモリ)とフックが一緒になったハリ。ソフトルアーに取りつけて使用する...
読み:ジャーキング 用途:釣り用語辞典 解説:ルアーを引く時のテクニックの一つ。竿を大きく振りながらルアーを引いて来る。トゥ...
読み:ジャーク 用途:釣り用語辞典 解説:魚を誘うためのルアーの基本アクション。シンキング・ルアーやジグをキャストした後...
蛇口
読み:ジャグチ 用途:釣り用語辞典 解説:延べ竿で、竿先の糸を結ぶところ
読み:ジリツボウウキ 用途:釣り用語辞典 解説:下部にオモリが埋められており、水面で直立する棒ウキ
読み:ジンコウアユ 用途:釣り用語辞典 解説:養魚場で育てられたアユ。放流するアユを人工アユ、オトリ店で売るアユを養殖アユと...
読み:スイープ 用途:釣り用語辞典 解説:アワセる時に多用する用語。強すぎると糸が切れてしまう為、ゆっくり竿を上げて(引...
読み:スイコミシカケ 用途:釣り用語辞典 解説:数本のハリを練りエサの中に埋め込んだ仕掛け。鯉など、餌を吸い込んで食べる魚に使...
水中糸
読み:スイチュウイト 用途:釣り用語辞典 解説:アユの友釣りで、ハナカンの上にあり、水中に入る糸
読み:スイッシャー 用途:釣り用語辞典 解説:トップウオータープラグ。激しいスプラッシュ音で魚にアピールする。
読み:スイベル 用途:釣り用語辞典 解説:同義語:ヨリモドシ
読み:スウィッシャー 用途:釣り用語辞典 解説:プロペラがついているプラグ。回転して水音を発生する
読み:スカリ 用途:釣り用語辞典 解説:網袋状になっているビクで、入れ口に枠がなく、ヒモで絞って使うもの
読み:スカルピンフライ 用途:釣り用語辞典 解説:フライのパターンのひとつ。カジカ、ヨシノボリなどをイミテートしたもの
« 1 ...
3 4 5 (6) 7 8 9 ...
11 »