釣り用語辞書
釣り用語辞典
た行
読み:トラウト 用途:釣り用語辞典 解説:マス科の魚。
読み:トリコミ 用途:釣り用語辞典 解説:掛かった魚を引き上げること
鳥山
読み:トリヤマ 用途:釣り用語辞典 解説:大型魚に追われて水面に追いつめられた小魚を狙って鳥が群がる状態のこと
読み:トレース 用途:釣り用語辞典 解説:ルアーを引いてくること。
読み:トレーラーフック 用途:釣り用語辞典 解説:ハリ掛かりをよくするために、フックの先にさらにつけたフックのこと
瀞
読み:トロ 用途:釣り用語辞典 解説:波立ちがなく、緩やかに流れているところ。岩盤などが深くえぐられているような場所...
読み:トロジリ 用途:釣り用語辞典 解説:トロの終わりで流れが急になっていくところ。見方によって、瀬頭や瀬肩ともいう
読み:トロバ 用途:釣り用語辞典 解説:底が比較的平らでやや深みのある、川の流れがゆるやかな場所
胴調子
読み:ドウチョウシ 用途:釣り用語辞典 解説:全長のうち、先端から4割程度の部分を中心に曲がるタイプの竿(=6:4調子、スローテ...
読み:ドウツキ 用途:釣り用語辞典 解説:最下部にオモリをつけ、その上の幹糸から数本のエダスを出した仕掛け
読み:ドウツキシカケ 用途:釣り用語辞典 解説:船釣りで使われる仕掛けで、最下部にオモリをつけ、その上のミキイトから数本のハリ...
読み:ドウツキリール 用途:釣り用語辞典 解説:同義語:両軸リール
読み:ドックウォーク 用途:釣り用語辞典 解説:ルアーが水面を右左と頭を振りながら動く様子。
読み:ドヨウガクレ 用途:釣り用語辞典 解説:真夏の気温が高い時期に魚が釣れなくなること。水温が上がり水量も減って、あかが腐...
読み:ドライフライ 用途:釣り用語辞典 解説:水に浮きやすく作られたフライ。カゲロウの成虫など水面に飛びかう昆虫類をモデルに...