釣り用語辞書
釣り用語辞典
た行
読み:ダシカゼ 用途:釣り用語辞典 解説:岸から沖に向かって吹く風のこと
読み:ダシガカリ 用途:釣り用語辞典 解説:同義語:入れ掛かり
読み:ダブルホール 用途:釣り用語辞典 解説:フライキャスティングにおいて、より遠くに投げるためのテクニック。バック、フォワ...
読み:ダン 用途:釣り用語辞典 解説:カゲロウの亜成虫のこと。それを模したフライをメイフライ・ダンという
読み:ダンダンセ 用途:釣り用語辞典 解説:川底が石によっ、段々になっている瀬
読み:ダンビキ 用途:釣り用語辞典 解説:同義語:素掛け
力糸
読み:チカライト 用途:釣り用語辞典 解説:投げ釣りで、仕掛けを投げるときにかかる力でラインが切れることを防ぐためにつける...
稚魚
読み:チギョ 用途:釣り用語辞典 解説:卵からかえって間もない魚のこと
読み:チチワ 用途:釣り用語辞典 解説:8の字結びで作った輪のこと
読み:チモト 用途:釣り用語辞典 解説:釣りハリの根元。糸を結び付ける部分
読み:チャート 用途:釣り用語辞典 解説:魚から見て目立つ色の中の種類で明るい緑色を主とした色。
読み:チャプター 用途:釣り用語辞典 解説:地方のバス釣り大会。
読み:チャラセ 用途:釣り用語辞典 解説:波立つ流れの緩い瀬で水深30cm〜50cmのところ
読み:チューブワーム 用途:釣り用語辞典 解説:中が空洞になっているソフトルアーのこと。スクイッド・タイプ、ギジットともいう
読み:チョイナゲ 用途:釣り用語辞典 解説:20〜30メートルほど投げて釣ること