釣り用語辞書
釣り用語辞典
た行
読み:デッドスロー 用途:釣り用語辞典 解説:ルアーがアクションしはじめる、最も遅いスピードでリトリーブすること
読み:デバミ 用途:釣り用語辞典 解説:アユが淵から瀬にあかを食みに出てくること
読み:デュエル 用途:釣り用語辞典 解説:ラインメーカー
読み:デュエル 用途:釣り用語辞典 解説:ラインメーカー
読み:トゥイッチング 用途:釣り用語辞典 解説:ロッドを左右に小刻みに動かし、ルアーにアクションを加えること
東レ
読み:トウレ 用途:釣り用語辞典 解説:ラインメーカー
読み:トウレ 用途:釣り用語辞典 解説:ラインメーカー
読み:トオシザシ 用途:釣り用語辞典 解説:エサのつけ方で、エサ全体にハリを刺し通すこと
読み:トシナシ 用途:釣り用語辞典 解説:クロダイ(チヌ)で、50センチを超える大型のものの呼び名
読み:トッツキ 用途:釣り用語辞典 解説:掛けバリのハリ先が魚体に立つこと。ハリ立ちとも言う
読み:トップウォーター 用途:釣り用語辞典 解説:水面のこと。同義語:トップウォーター・プラグ
読み:トップウォータープラグ 用途:釣り用語辞典 解説:水面で泳がすように使うプラグのこと
読み:トメヅリ 用途:釣り用語辞典 解説:オトリの操作法。オトリを同じ場所に止めておいて釣ること
艫
読み:トモ 用途:釣り用語辞典 解説:船体後方の釣り座
読み:トモヅリ 用途:釣り用語辞典 解説:オトリアユを使って、縄張り意識の強いアユの習性を利用した日本独自の方法