釣り用語辞書
釣り用語辞典
すべて
« 1 2 3 (4) 5 6 7 ...
54 »
読み:イタオモリ 用途:釣り用語辞典 解説:薄い鉛でできた板状のオモリ。手で適当な重さにちぎって使う
読み:イチバンノボリ 用途:釣り用語辞典 解説:いちばん最初に川を遡上するアユのこと。季節は3月中旬〜下旬
一文字
読み:イチモンジ 用途:釣り用語辞典 解説:港の沖合につくられた防波堤。一文字の形をした防波堤。渡し船などでわたる。足下で...
一荷
読み:イッカ 用途:釣り用語辞典 解説:2本ハリ、3本ハリなど、複数のハリを使った仕掛けで、一度に2尾以上の魚が釣れること
読み:イッポンバリ 用途:釣り用語辞典 解説:仕掛けに1本しかハリを付けない釣り方。掛けバリの巻き方の一つ。一本のハリだけをハ...
読み:イツキ 用途:釣り用語辞典 解説:回遊することなく、一定の場所に棲み着いて他の場所に移動しない魚
読み:イトフケ 用途:釣り用語辞典 解説:魚の動きや、風、波、潮流等によって道糸が緩むこと。たるんだ糸を張り直すことをふ...
糸巻き量
読み:イトマキリョウ 用途:釣り用語辞典 解説:リールにに巻けるラインの量のこと。ラインの太さ毎に何メートル巻くことができるか...
読み:イマージャー 用途:釣り用語辞典 解説:羽化に失敗して飛べずに川の上を流れていく虫のこと
読み:イミテーションフライ 用途:釣り用語辞典 解説:魚の餌となる水棲動物や昆虫などの形態をまねて作られたフライのこと
読み:イミテーションルアー 用途:釣り用語辞典 解説:魚の餌となる小魚やカエルやミミズ、ザリガニ等の形をしたルアーのこと
読み:イモグラブ 用途:釣り用語辞典 解説:ルアーの種類。
読み:イモリグ 用途:釣り用語辞典 解説:イモグラブを装着した仕掛け。
読み:イレガカリ 用途:釣り用語辞典 解説:アユの友釣りで、オトリを入れてはすぐ掛かるという状態(=出し掛かり)
読み:イレギュラーアクション 用途:釣り用語辞典 解説:ルアーに変則的な動きを与えること。またルアーが予想もしない動きをすること
« 1 2 3 (4) 5 6 7 ...
54 »