釣り用語辞書
釣り用語辞典
すべて
« 1 ...
40 41 42 (43) 44 45 46 ...
54 »
読み:バスボート 用途:釣り用語辞典 解説:バスフィシングを行う為専用のボート。
読み:バスポンド 用途:釣り用語辞典 解説:バスが生息している池や沼
読み:バズベイト 用途:釣り用語辞典 解説:トップウオータープラグ。プロペラが巻き起こす水流と音で魚にアピールする。
読み:バチヌケ 用途:釣り用語辞典 解説:バチ(ゴカイ)の産卵期に一斉に水面へ上がってくること。
読み:バッキングライン 用途:釣り用語辞典 解説:フライラインの長さが限られているので、その後端につないで長さを追加するライン
読み:バックウォーター 用途:釣り用語辞典 解説:ダム湖などの上流にある流れ込みのこと。新鮮な水が流れ込んでいるので魚が多い
読み:バラス 用途:釣り用語辞典 解説:一度ハリにかかった魚を取り逃がしてしまうこと(バレる)
読み:バラネ 用途:釣り用語辞典 解説:海底一帯が砂地のところに所々、岩礁や海藻、捨て石など、魚のすみかとなる障害物が...
読み:バレル 用途:釣り用語辞典 解説:同義語:バラす
読み:パーミング 用途:釣り用語辞典 解説:ベイト・リールのリール部分を左手の手のひらで覆いこむように持ち操作を行うこと
読み:パイロットルアー 用途:釣り用語辞典 解説:魚がそのポイントにいるかを探るために使用するルアーのこと
読み:パックロッド 用途:釣り用語辞典 解説:携帯用に短くコンパクトに仕舞える竿。
読み:パヤオ 用途:釣り用語辞典 解説:シイラ等をつける為の浮き魚礁
読み:ヒキヅリ 用途:釣り用語辞典 解説:船を走らせながら、後方に仕掛けを引いて釣る方法。トローリング。アユの友釣りで、...
読み:ヒキヌキ 用途:釣り用語辞典 解説:タモを使わずに、魚を糸で引っ張って取り込むこと
« 1 ...
40 41 42 (43) 44 45 46 ...
54 »