釣り用語辞書
釣り用語辞典
すべて
« 1 ...
48 49 50 (51) 52 53 54 »
遊泳層
読み:ユウエイソウ 用途:釣り用語辞典 解説:魚が遊泳している層。タナのこと
読み:ユウマズメ 用途:釣り用語辞典 解説:日没の前後で、魚の活性が上がる時間帯
読み:ユキシロ 用途:釣り用語辞典 解説:冬積もった雪が春になり解け初めて川へ流れ込むこと。
読み:ユニチカ 用途:釣り用語辞典 解説:ラインメーカー
読み:ユニチカ 用途:釣り用語辞典 解説:ラインメーカー
読み:ヨセエサ 用途:釣り用語辞典 解説:同義語:撒き餌
読み:ヨブ 用途:釣り用語辞典 解説:海底が凹凸の起伏になったところ。シロギスなどの好ポイントとなる
4本錨
読み:ヨンホンイカリ 用途:釣り用語辞典 解説:掛けハリで、4本のハリをそれぞれ90度の角度をで錨状に組んだもの
読み:ライズ 用途:釣り用語辞典 解説:魚がエサを追って(あるいは他の理由で)水面に飛び出すこと
読み:ライフベスト 用途:釣り用語辞典 解説:救命胴衣。舟の釣りには必需品。
読み:ライン 用途:釣り用語辞典 解説:ミチイトのこと。リールを使う釣りのときにラインと呼ぶことが多い
読み:ラインキャパシティ 用途:釣り用語辞典 解説:同義語:糸巻き量
読み:ラインシステム 用途:釣り用語辞典 解説:キャスト時やヒット時の衝撃でラインが切れることを防ぐために、リールに巻かれてい...
読み:ラインテンション 用途:釣り用語辞典 解説:糸の張り具合。
読み:ラインブレイク 用途:釣り用語辞典 解説:魚とのファイト中にラインが切れること
« 1 ...
48 49 50 (51) 52 53 54 »