釣り用語辞書
釣り用語辞典
すべて
« 1 ...
4 5 6 (7) 8 9 10 ...
54 »
読み:ウドン 用途:釣り用語辞典 解説:水で溶いたわらび粉やくず粉を加熱し、ゼラチン状にして、ポンプで冷水に絞り出して...
読み:ウネリ 用途:釣り用語辞典 解説:遠方の台風などの影響で起こる、サイクルが長く大きな波のこと
読み:ウマノセ 用途:釣り用語辞典 解説:瀬の中心部が盛り上がり、両側が急傾斜している地形。浅いかけあがりとなっており、...
読み:ウミエビ 用途:釣り用語辞典 解説:同義語:ウタセエビ
読み:ウルフパターン 用途:釣り用語辞典 解説:ドライフライのパターンのひとつ。アメリカのLeeWolfが考案したもの
上潮
読み:ウワジオ 用途:釣り用語辞典 解説:海面に近い表層を流れる潮流のこと
読み:ウワモノ 用途:釣り用語辞典 解説:メジナやカツオ、イナダなど海の表層近くを泳ぐ魚
読み:エギ 用途:釣り用語辞典 解説:イカ釣りに使う疑似餌で、エビを模したもの。日本の伝統的ルアーとして、最近注目さ...
読み:エギング 用途:釣り用語辞典 解説:餌木を使ってイカを釣ること。和製英語
読み:エサトリ 用途:釣り用語辞典 解説:ハリ掛かりせずに餌だけを取る、狙いもの以外の小魚
枝ス
読み:エダス 用途:釣り用語辞典 解説:幹糸から枝状に出すハリスのこと。胴突き仕掛けなどで使う
読み:エッジ 用途:釣り用語辞典 解説:障害物の切れ目や端のこと
読み:エビ 用途:釣り用語辞典 解説:ハリがオトリの頭などに掛かってしまい、オトリがエビのように反ってしまうこと。水...
鰓洗い
読み:エラアライ 用途:釣り用語辞典 解説:ハリに掛かった魚が、ハリを外そうとして、エラを広げ、頭を振りながら海面にジャン...
読み:エレキ 用途:釣り用語辞典 解説:同義語:エレクトリック・モーター
« 1 ...
4 5 6 (7) 8 9 10 ...
54 »