スポンサードリンク

7/28 干潟シーバスと神経締め
今日は深夜干潮なので久々の干潟へイザ!昼間のサボ…もといコメダのお陰で今日は元気♪

今日はこのロッドの"ほぼ"初卸しのエクスセンスS900MH。念願のショートロッド。前から欲しがったロッドなので期待大。ちなみに前モデルの型落ちの為半額でした…
シマノ ロッド EXSENCE (エクスセンス) S900MH_R ヨコオネットYahoo店。対応も早くて良かったです。まだありますよ(笑)
PM10時過ぎに自宅脱出。
高城の三平へ寄って氷を購入!
夏が旬だと言われるシーバスを神経締めして食べたいのです。前先日ココア君に習ったので試したくてしょうがない
ついでに三平にてPEラインのひっくり返しを頼んでみたら閉店前なのに快くひっくり返してくれた。
やっぱりいい店ですね。
三平でのんびりし過ぎたのもあり準備まで終わったのは11時半。
まだ余裕はありますがもうちょっと早く来たかった。
干潟に居着きは基本的にほぼ居ない。要は回遊待ち。しかし極端な遠浅なのでシャローでベイトを追い掛けたがるのはシーバスの本能。レンジも絞りやすいので通ればヒットする格率は高い
イワシの多いこの時期は河川よりもこっちの方が良いかも知れないと言う期待からテンション高まります
まずは入水してすぐで浅いのでトップから。BMC120でドシャローを探ります。3投目で腹に響く強いアタリ

思いの外柔らかいエクスセンスS900MH/R。このシリーズは全体的に柔らかい
いや、エイですけどね…(;∀;`)
タモを引っ掛けルアー回収。しかしフック折れでBMCはリタイア
と言う事で早速エスクリム139を投入。
取り敢えずエクスセンスは凄く良い。軽いのにバランスが良いので投げ続けても全然疲れない…いや、エイでちょっと疲れましたけど
歩いて少しずつ沖へ。
装備が無ければ一昔前のドラマの自殺シーンでしかない。
ある程度水深が出てきたので正面に投げ、流れでU字を書いた瞬間のヒット

60cmないくらいですが元気に水をぶっ掛けて頂いた。
夏ですからね。
嬉しいです。はい。
イートするには調度良いサイズ。太さもあるのできっと味も…
しかし昨日の駄ログで…
「なんか持ち直したので干潟でランカー釣ってきます。今日こそは
」と…書いてしまったのでまだ頑張りますよ
続けて2代目干潟MVP エスクリム139を投げ続けると…
早々に…ドンッ!腹と二の腕に来る衝撃。もう憂鬱です

ロッドを立てずに根掛かりを切る様にラインを引っ張り、エイが浮いた瞬間にロッドを立てながら巻く、巻きながらポンピングの要領で下げながら巻きます。それを繰り返して寄せるのがロッドに負担が掛かりません(比較的)
タモで外す…
エスクリム投げる
エイ掛かる
寄せる
タモで外す…
ウルングマを投げる
エイ掛かる
寄せる
疲れる
タモで外す
なんだかんだ5枚連続エイ。恐ろしい。腕はピクピク、膝はガクガク
こんなもにエイが居たんですね(;∀;`)
そしてエスクリムに戻すとまた似たような感触…。
タモを引っ掛け外してから気が付く。これはデカいヒラメでした…
なんて勿体ない…
そしてさすがにバテてきた。
後一枚釣れたら終わりだ…と
えぇ。流れがないのでエイは沢山泳いでるみたいです。ほぼ表層のストリームデーモン140にガッチリ引っ掛かりました…
もう限界です。
MHのエクスセンスはMくらいに柔らかくなった気がします…エイ…切実に嫌いです。これで打ち止め。帰り道はビクビクです
そして上がって神経締めを試みる。
まず顔(鼻みたいな三角形)にアイスピックをさしてソコからステンレスの棒を突き刺す?
スズキ 神経締め 頭から
こちらを参考に
シーバスは普通に死んでまうとエラがカッ開いて身体はガッチリ曲がり、サイズも縮みます。依然81cmが78cmまで縮みました
こちらは馴れないと失敗する事があります。
こちらは尻尾を切り落とし骨の隙間からワイヤーをズリズリするパターン。失敗はありませんがブログには向かない?ココア君に習うまでこっちしか出来ませんでした
スズキ 神経締め 尻尾から
確実に美味しく食べたい場合はこちらから♪
そんなこんなで頭からバッチリ神経締め。成功するとシーバスは柔らかく脱力してまな板にも乗せやすいです
翌日休みなのでこのままケンサキ→ショアジギングに行こうと思ったが…
エイのお陰で吐き気のする程バテバテ具合。
はい。帰還しますw昨晩イワシが多かったみたいなので期待したんだが…
無理はせずに楽に釣り。
これ大事です(笑)
お疲れ様でした♪また明日
香辛料Nさんの最近の日記(3件)
広告
