スポンサードリンク

20ツインパワー オーバーホールとベアリング増設。中編
全2回のつもりが画像枚数の都合で全3回になってしまいました。
ウォームシャフトから!
ウォームシャフトなんですが、上下にカラーが入っています。
なんでそれをベアリングに変更です。
それをシムで調整…が、ウェーブワッシャーのお陰か余り入れないで良さそうな…
まぁ、一枚入れました。ガタ取りはバッチリだ。
って、、ベアリング入らないやないっ!!
順番間違えました。ベアリング入れてから…ウォームシャフトですね
18ステラから採用されたカラー+Oリング。
無理にベアリングにせずこうしたのは本当に良いです。摺動子ピンのグラつきを解消しています
主な異音の原因はここでしたので、、耐高防腐ベアリング、キャストップにしました。
頑張れキャストップ!
ピニオンギアのガタつきは良い具合に抑えられていますね。
ウェーブワッシャーは古いリールのレストアにも使えるんじゃないでしょうか。
優秀な部品です。
ここのベアリングもキャストップです!
歪んだドライブギアも交換。ドライブギアも新しくなったシム調整式が採用されています。
そしてハンドルの取り付け方法も若干の変更で、ギアとベアリングとハンドルを完全に固定出来るようになったんです。いずれ詳しく書きますね
このベアリングはビス3本でフレームに固定されているのでハンドル周りのガタつきはなくなります。
さ〜、グリス塗って半プラの蓋を閉めます←コンプレックス
こんな所にワッシャー入っているので大変。
ズレたり落ちたりはみ出したり。。面倒ですが大事な所。。
2分割のカバーを着けたらボディ側は完了です!
こちらは前回カピカピになってた、クラッチAssyです。
一度落としてバラバラになりました…。
あ〜、もう嫌!と、なりますが、、後編へ〜続く!!
coming soon!!
香辛料Nさんの最近の日記(3件)
香辛料Nさんの日記付近釣果
広告
