スポンサードリンク

リールクラッシャーがゴメクサスを試してみた。破-観察編-
未だ外出自粛中で使えてないゴメクサスハンドルです。
県南、佐伯市は早々に釣り禁止処置が取られました。県境ならではの隣県トラブルが多く…一番早くこの様な処置。
そして大分市でも、、
う〜ん。
まだまだ釣りは出来無さそうです。
ブログを書く上で、いつもしない様にしてるのが
机上の空論を書かない様にしてる
いや、ブログで書いた事が正しいかどうか。
そんなの魚に聞かないとわからないけどさ、魚が伴わない話は書かない主義です
が、釣りができないので何とも…。
って事で、ゴメクサスの観察してみよう。
使わなくてもわかる所を…
見栄えはバッチリだね!
が、気になるのがアジング用。
番手に合わせて欲しかった!
どの位長いかと言うと…純正と比べ
長いねぇ〜!
5mmは長い。
話が逸れる様に見える話何だが、自分の中でサステインの評価は低い。
何でかって言うと…ハンドルが長い。
横に!何か力入らない、トルクの無いリールだと思っていた
なんで、ストラディックSWのハンドルとか付けたらトルク感が増した。と、言うか力が抜ける感覚が無くなった。
横に長いと、まぁ〜…力が逃げるんですね。
鯵にトルク要らなくね??
うん。まぁ要らない。
けどね、もっと重要視されるのが
バランス。
よく、タックルのバランスが…
ダブルハンドルが外に出れば出るだけバランスが崩れてしまい見た目もしっくり来なくなってしまう訳です。
そしてもう一つ。
全番手、ノブが共通。
大きいよ〜!
そ、70mmくらいのダブルハンドル欲しかったんだ!
身近なアジンガーだけでそんな声が多数聞けた訳です。
それだけ皆注目してたりするんでしょうね。
アジンガーってカスタム好きがめっっっちゃ多い。
商業的に見ればアジングハンドルって正に金脈だと思う
72mmのアジングに使えるダブルハンドル
本当に良いしクオリティも高いけど
何でこうなったのか。
多分部品の金型を減らしたかったのかな。
コスパ重視のゴメクサス。
クオリティも高いけども
この二つだけ、どうにかすればアジンガーの気持ちを掴めるはず。
ちなみに2500〜3000位だとかなりバランスは良いよ(^_^)ノ
ただ、カスタムしてる割合で言えば、、アジングがダントツなのでこれをこのままにしておくのは勿体ないのではないだろうか。
作るのは本当に大変だろうが…
まだまだこれから伸びるメーカーだと信じて書いてみた。
今後のゴメクサス、、要注目です。
香辛料Nさんの最近の日記(3件)
香辛料Nさんの日記付近釣果
広告
