スポンサードリンク
シーバスとは、 スズキ目スズキ科 鱸(スズキ)のことをいいます。ブラックバスが海で釣れることではないので注意してください。スズキとは、サイズ(年齢)で呼び名が変わる出生魚で~40cm(セイゴ)40cm~60cm(フッコ)60cm~(スズキ)と呼ばれます。セイゴ・フッコなどは、地域によっても呼び名が変わってきます。シーバス釣りでは、すべてのサイズに対して、シーバスと呼びます。しかし、シーバスと言っても日本には3種類の鱸が生息しており、マルスズキ・ヒラスズキ・タイリクスズキの3種になります。ほとんどの場合、マルスズキのことをシーバスと呼びます。(マルスズキが比較的釣り易い場所にいる為)
写真はマルスズキです。
釣れる時期なんですが、春から秋にかけてがメインの時期になります。冬でも連れない事はないですが、上級者向けの釣り方になります。
生息地は、本州全域に分布しています。沿岸部や汽水域・岩礁帯・河口・淡水域に生息しており、比較的浅場での釣りが楽しめます。淡水域にも生息しているので、川などでシーバスを釣りことも出来ます。
食べてもおいしい魚で、あらい・刺身・塩焼き・ムニエルなど色々と楽しめます。
広告
コメント
