皆さんルアーのフックやリングが錆びることがよくありませんか?
特に海水などでは、使ってから1時間〜2時間ぐらいでフックの表面が錆び始めてきます。
メンテナンスしない場合は、特にひどく1回の釣行でフックの強度が大幅に弱ってしまい、次の釣行でフックアウトしてしまったり、フック交換などの出費はつらいですよね。
メンテナンス方法は、「真水でよく洗う」ことしかないのですが、タックルボックスから使ったルアーだけを、選びながら一個一個洗浄するのって、めんどくさいんですよね。
そこでその作業をすばやくする方法をご紹介します。
*ルアーのフックには十分、気を付けて作業を行ってください。
必要なもの
- メッシュ素材のケース
メッシュ素材のケースは、100円ショップなどで売っている物を購入します。あと、メッシュが編みこんでいない物を購入してください。
メッシュが編みこんでいると、フックが絡まり使いにくい為、必ず編みこんでいないタイプをお勧めします。(見比べるとわかります。編みこみタイプは、メッシュの通気口が丸いです。)
- 使い方は?
釣り場にメッシュ素材のケースを持って行き、使い終わったルアーをルアーケースに戻さずにメッシュ素材のケースに入れます。これで、使ったルアーと使っていないルアーの見分けがつきます。
メッシュ素材のケースにルアーを入れたまま、水道の蛇口の水をそのままメッシュ素材のケースに直接かけながら、ルアーを洗います。(この時バケツなどに水を入れておき、漬けてもいいです。)
洗い終わったら、メッシュ素材のケースから出さずにタオルなどで、水気を取ります。水気を取ったら、メッシュ素材のケースからルアーを出し、通気の良いところで保管しましょう!
これで作業は終了です。簡単でしょ。。釣行から帰ってくると、疲れて「ルアーの洗浄は次の日に」って人なんかはいいんじゃないんでしょうか??
あわせて読みたい記事
コメント
