スポンサードリンク

グレマスターズ・ブロック大会参戦レポート
12月10日、ダイワグレマスターズAブロック大会に参加して来ました。
東日本の各予選を勝ち上がってきた29名とシード選手6名が、ここ和歌山県那智勝浦に集まり、全国決勝への進出枠5名をかけてバトル開始です!
4箇所の釣り座を交代で釣りを行い、6時間で釣り上げた25cm以上のグレ10尾の重量を競います。
抽選の結果、対戦したのは川本選手。
並んで竿を出したこともある仲間だけど、手加減はできません。
最初に上がったのは、カナトコという地方の磯。
コッパとフグの活性が高いけど、キーパーの数が少ない。
フィネスパターンでは塩地さんに作って頂いたウキの微妙な余浮力が冴え、3時間で7枚のキーパーを釣り上げることができました。
対して、川本選手はコッパに苦しめられ、キーパーは2、3枚といったところでしょうか。
次に上がったのは一の島という沖磯。
2ヒロまでの浅いタナには小型が多かったので、潮筋に7mほど仕掛けを入れて、ウキをホバらせて待ちます。すると、30cmオーバーの尾長や26~30cmの口太が7枚ほど釣れ、リミットメイクを達成、魚を入れ替えることに成功しました。
この時点で川本選手との差はおそらく1kg~1.5kgはあったでしょう。
今日の状況なら予選通過できそうな手応えを感じます。
時間は残り1時間ほど。このままでは負けると思ったのか、川本選手は重たいバッカンを担いで岩場をよじ登り、裏側の釣り座で勝負に出ました。
その作戦が吉と出た。
30cmオーバーの良型口太が次々とヒット、逆転で優勝という離れ業をやってのけた。
(実際に釣っている所は私の釣り場からは見えなかったので、あとで聞いた話)
川本選手は3年連続で全国決勝進出。
私の夢はここでついえました。
彼のようなあきらめない気持ちと、ひらめきを実行に移す強いハートが勝利を呼ぶのですね(^^)
彼は釣り仲間ですから、悔しいというよりもあっぱれと言ってあげたい。全国大会頑張ってください!
また来年、いちばん下の予選からチャレンジします
(^^)/
応援して頂いた方、ありがとうございました
m(__)m
ダイワのホームページにて詳細をご覧になれます(PDF ファイルをダウンロード)
http://all.daiwa21.com/fishing/event/iso/2011gure/111210/download/kekka.pdf
伊豆の地磯師元栄さんの最近の日記(3件)
伊豆の地磯師元栄さんの日記付近釣果
広告

こんばんは(^^)/
和歌山お疲れ様でした( ^o^)ノ
ルールに負けた…感じですかね?
それでもやっぱり元栄さんは凄いです(≧▽≦)
後程、ダイワのHP覗きに行ってきます♪
-->[とろろののんびり海釣り]さんへ
優勝する可能性が自分にもあったはずなんですが、試合中に全く気づくことができなかったのが敗因ですね
f(^^;
ノーミスの釣りで、力は出しきりましたのでその点は満足しています。
魚のいるところを攻める、ポイント選びは本当に重要ですね。
元栄さんはまだまだ若いので来年以降もぜひがんばってください。
-->[ヒラマサ100]さんへ
初めての釣り場で、時間も90分しかないので、魚がいる所が分かったころには試合が終わってることが多いです。
だからポイントもタナも直感が大事ですね。外したら負けです。
f(^^;
お疲れ様でした




臨場感溢れる日記に自分のテンションも
磯行きたい
-->[バラシ王子]さんへ
しばらくトーナメントはシーズンオフになります。
これからはいよいよ、寒メジナをじっくりと狙う大物釣りのシーズンに入りますね。
(^^)/
お疲れさ~ま

楽しいレポートありがとうございました。
元栄さんの温かい人柄が出てますね。
一部は温かいを越して熱い男の背中を感じました。楽しく 安全にこれからよろしくお願いします
(^_^)v めちゃめちゃ楽しみにしてます
-->[400four]さんへ
車で10時間ほどかかるのですが、帰り道の長いこと長いこと。
f(^^;
来年は1月に、かめや釣具店さんのメジナ大会からスタートする予定ですよ
( ̄▽ ̄)b
こんばんは




惜しかったですね
勝負は時の運とも言いますが、最後の最後で賭けに出た川本選手に運が傾いたのでしょうね~
魚や自然が相手の釣りに、更に対戦相手まで居るとは私には想像出来ない世界ですが、また来年も頑張ってください
応援しています
-->[はやっぺ]さんへ
自分はまだまだ2流品だったです
修業して出直します
(^^)v
大会とか出てるんですね~
すご~い
毎年出るんですか?
メジナも大きいの釣ってみたいな
-->[haruka]さんへ
大会は年間10戦ぐらい出場しています。
クロダイの大会にも冷やかしで参加していますが、釣れるイメージがさっぱり分からなくていつもボーズなんですよ
(- -;)
お疲れ様でしたヾ(^▽^)ノ
さすが強者ばかりですね。
-->[う~さん]さんへ
もしかすると裏側が釣れるかもしれない
ひらめいたとしても、重たいコマセと海水の入ったキーパーバッカンを担いで岩場を登るとなると、躊躇してしまうもの。
それを実行できたのは彼の勝因のひとつだと思います(^^)
ポイントを見る目が冴えているんでしょうね。
こんにちは
上手い方ばかりだから最後まで判らないものですね

惜しかったですね
早速事務所にて仕事をしてる振りして覗いて来ます
-->[小物釣り師こーやん]さんへ
私は船内2位、全体でも3位という釣果で、力負けしたわけではありませんが
対戦相手に勝たなければ入賞する権利が発生しないというルールなので、ラスト1時間で船内1位からランク外へ一気に転がり落ちるという体験を味わいました。
対戦相手は誰でも良かったんです。
彼以外なら。(- -;)