スポンサードリンク

西伊豆雲見『佐市丸』懇親メジナ釣り大会
11月29日(日曜日)、静岡県西伊豆の雲見の磯にウキふかせ釣りに行ってきました
雲見港の渡船『佐市丸』さんの懇親メジナ釣り大会に参加してきました
雲見港の朝の風景
とても美しい

波が荒いので波が落ちるのを待って、二時間遅れて出船、競技開始となりました
6時間で釣り上げた25cm以上のメジナ3尾の重量を競います
当日は26人の参加者があり、3便に分けて順に瀬渡しをしていきます
私が上がった磯はサンキョウという地磯
実はここは国道からロープで崖を降りて入ることも可能で、私も過去に何度か歩いて来たことがある場所です
湾の出口にあるので干満により速い潮の流れが出るポイントです
水深は12mぐらいあり、地磯ながら4kgクラスの大型マダイが釣れる夢のある釣り場です

さて、同じ磯に上がったのは、礁舞会の大沼選手
場所決めジャンケンに負けた私はウネリの波しぶきシャワーが飛んでくる方の釣り座へ(泣)
かなり後方から竿を出す
ウネリで仕掛けが上下しないように、00浮力の大きめのウキを7mハリスの中にセット、沈め釣りで挑みました
オモリは一切つけないで、ふにゃふにゃ落としていきます
落ちるのが止まったら、エサを取られているので、仕掛けを回収します
付けエサがうまくタナまで届いたら、穂先にエサの重みが乗るので、ウキストッパーを引っぱり戻してじっと待機
仕掛けをなるべく水平に近づけるよう努めました
手前には小さなエサ取りがいますが、沖に離すと付けエサが残るので、メジナを狙いやすい状況でした
競技結果は…

30cm〜39.5cmのメジナが8尾、ほかシマアジ、イナダ、イサキなどよい釣果に恵まれ、まさかの2位入賞
賞品にマルキュー社さんの40cmバッカンをいただきました
地磯用には36cmより40cmの方が現場でコマセを混ぜやすいので、助かりますね(ありがたや〜)
さらにジャンケン大会では欲しかった海希ウキ5個セットをもぎ取りました
いただいたウキは今日私が使用したものと同じウキのサイズ違い
さらに引き出しの幅が広がりそうな予感(^−^)
ジャンケン大会では伊勢海老をはじめたくさんの賞品が選手全員に行き渡り、ほっこりと楽しい大会になりました
主催された『チーム磯』のスタッフの皆さん、船長さん、ありがとうございました
また来年もぜひ参加したいと思います
雲見の渡船『佐市丸』さんのホームページ↓
ーーーーーーーーー
使用タックル
ハリ:速掛グレ7号(ハヤブサ)
ハリス:フロロカーボン1.75号(東レ)
道糸:ナイロン2号(東亜ストリング)
ウキ:トーナメントV1-00(フィッシング海希)
竿:極翔1-50(シマノ)
ーーーーーーーーー
伊豆の地磯師元栄さんの最近の日記(3件)
伊豆の地磯師元栄さんの日記付近釣果
広告
