スポンサードリンク

関東クラブ対抗戦レポート
4/15(日)、南伊豆の入間・中木の沖磯を貸し切って、関東クラブ対抗戦(KTC)が行われました。
クラブ間の親睦と釣技向上が目的のメジナ釣り大会です。
関東・東海地方の釣りクラブ35チームから140名もの選手が集まりました。
1チーム4人で釣り上げた30cm以上のメジナ5尾の重量を競います。
この大会はチーム戦なので、たとえ3人がボーズでも、残りの1人が大物を5尾釣ってくればOKです。
後で何言われるかわかりませんが
^^;
最下位のチームには、港のトイレ掃除という罰ゲームも用意されているので、ビリだけはなんとしても避けたいところ。
^^;
私が上がったのは入間の「タタミ根」、文字通り平らでとても足場の良い磯です。10人ぐらい一緒に降りました。
「元栄くん、一緒のポイントでやろうよ!」と声をかけていただいたのは、マルキューファングループの柳下会長。
ぐおぉマジっすか!
緊張するぜ!
ポイントはタカと呼ばれる足場の高い場所に入りました。
柳下会長は沈め釣りで潮の壁を狙って、順調にグレを取り込んでいきます。
割とコマセの近くを釣っておられました。
実にソフトなやり取りが印象的でした。
見たことのない竿を使っておられるので尋ねたら、マミヤOP製との事でした。希少価値が高い逸品ですね。
^^
当方は当て潮と向かい風に翻弄されて、水を入れすぎたシャビシャビのこませではコントロールがままならないw
前半釣果ゼロの私に気を使ってもらい(会長すんまそん汗)、後半は場所を譲ってもらって、30〜38cmのキーパーを5枚揃えることができました。
一方、同じチームの中世さんが河伍という磯で40オーバーを爆裂してくれたおかげで、チームで5尾4.8kgの検量を出すことができたのですが、当日は40cmオーバーが全体で100尾は出たかと思えるほど釣果がでましたので、我がチームの成績は平均ぐらいだったようでした。優勝チームは45cmオーバーをからめて5尾5.8kgという成績でした。
とりあえず便所掃除はまぬがれました。めでたしめでたし。
f(^^;
水温が17度に上昇したおかげで、南伊豆のメジナは絶好調みたいですね、南伊豆に行くなら今ですよ〜!
ーーーーーーーーーー
使用ライン
道糸ナイロン1.5号(ダイソー)
ハリスフロロ1.5号(ダイヤフィッシング)
使用フック
速手グレ5号(オーナー)
ーーーーーーーーーー
伊豆の地磯師元栄さんの最近の日記(3件)
伊豆の地磯師元栄さんの日記付近釣果
広告

こんにちは


罰ゲーム付き釣り大会なんてユニークで良いですね
ワタシなら最初から棒付きタワシで釣りしてますな
-->[小物釣り師こーやん]さんへ
トイレを磨いたら腕も磨けますかね?
サンポールをお忘れなく
^^
私もちょっと前に入間で水温計ったら15点5度だったので沖磯には急に温かい潮が差して来ましたかね
。
。
。まぁメジナが食うほど動いてなかったけれど。
。
地磯にもフカセをやる人が多くなってきたので、混雑が嫌いな私は場所を譲ってエギングなどをやってましたよ。まる1日何も無しでしたけどね
この磯ではメジナはまるで釣れてなかったので、同じ日でも場所によりけりですかね
結果はいまいちだったのでしょうが、大会の緊張感ってのがまた良いのでしょうね
-->[Perci(ペルシ)]さんへ
初めて参加したのですが、個人戦とは違う雰囲気がありましたね。おもしろい!
クラブNo. 1を決める全国トーナメントがあってもいいような気がします。
おはようございます






やっぱり元栄さんは凄いですね
人脈が∞ですね
これからも楽しみにしています
釣り 行きた〜〜〜い
何だかんだで行けてません
-->[400four]さんへ
大会に出ていると、いつも出ているメンバーと段々顔馴染みになりますので、仲良くなったりすることも多いですね。
ゴールデンウィークになれば400fourさんも釣りに行きまくれますよ!
南伊豆でやっと17なんですね。
真鶴あたりで14〜15です。
-->[う〜さん]さんへ
この時期は特に水温に釣果が左右されがちですね。
船宿のホームページでの海水温チェックが欠かせませんね。