スポンサードリンク

ライトタックルでメジナ釣りの巻
《釣行レポート》
2013年7月21日、三浦半島の堤防で二時間ほど竿を出してきました。
三浦半島で竿を出すのは2年振りぐらいでしょうか?
十年前には毎週のように通いつめた、かつてのホームグランドです。懐かしく感じます。
今回の目的は、ライトタックルで魚と遊ぶことです。
ハリ:グレ4号-5号
ハリス:フロロ1号
道糸:ナイロン1.5号
竿:1号5m
こんな仕掛けで、30cm前後のメジナを狙います。
久々にテトラからの釣りです。
テトラからの釣りは正直、あまり得意ではないですが
f(^^;
底が見えるぐらい浅い釣り場でしたので、コマセを打ったらバシャバシャと波紋が出るかと思いきや、予想に反して魚は浮いてはきません。
小メジナは少ないようです。
えさ取りはいるみたいで、アタリがないのにボイルがかじられています。正体はフグ系でしょうか?
そこで、つけえさを沖あみの塩漬けに変えたら、ヒット!
手の平サイズのメジナでした。
20-30mの距離を、1ヒロぐらいのウキ下で、たなを浅く狙うと、25-30cmのメジナが4匹釣れました。
ボイルはヒット率が悪く、これはハリが小さいので、ハリが魚の口の中に立たないせいだと思われます。
そこでハリを6号に変えてみるも、今度はアタリの数が極端に減ります。
タナが浅いのに、沈みが早すぎるのでしょう。
小メジナ相手とはいえ、丁寧にアプローチをかけないと、簡単にはヒットに持ち込めません。
こんな感じで、堤防でも十分、ふかせ釣りのゲーム性を堪能することができました。
一時間にキーパー10匹以上釣るとか、ハリスを1号以下に限定するとか、目標やハンデをつけると、さらにゲーム性が増して楽しいかもしれませんね。
あまり良型が釣れない夏場は、あえてライトタックルで、ウキふかせを楽しむというのもありですね^^
伊豆の地磯師元栄さんの最近の日記(3件)
伊豆の地磯師元栄さんの日記付近釣果
広告

この時期でもメジナに徹するところがさすがトーナメンター!
最近はご無沙汰ですが、西伊豆、土肥の赤灯台テトラを狙うと、この時期でも40cmクラスが顔を出すことがありました。
元栄さんのレポート読んで、久しぶりに狙ってみようかな。
-->[ヒラマサ100]さんへ
この時期に堤防で40cmが狙えるんですか!いいですね。
えさ取りが強烈そうです^^;
この時期の竿出しは、涼しい朝夕に限りますね^^