スポンサードリンク

三浦半島地磯釣行レポートの巻
《釣行レポート》
2014年3月29日、神奈川県三浦半島の地磯にウキふかせ釣りに行ってきました
午後からのんびり3時間の釣行です
松輪港に着くと、車が揺れるぐらいの風が吹き荒れていました
風速10m以上は吹いているでしょうか
立っているだけで、髪型が千円札の野口英世状態^^;
そこで岬を回って、剣崎の平島のポイントに移動しました
ここは風裏なのでなんとか釣りができそうです
まずはコマセ作りから
沖アミ1.5kgにアミエビ1kgをよくほぐして海水を混ぜます
配合エサはのりグレを一袋加えました
どろどろに混ぜ合わせたあと、パン粉を1kg加えます
手にビニール袋をはめて、コマセを殴ります
ひねりを加えて
打つべし!打つべし^^
ハンバーグをこねて粘りを出す作業に似ています
最後に米ぬかを1kgほどサラサラっと混ぜ、水分を吸収させれば完成です
このように作ったコマセは遠投性と拡散性が両立し、コマセが着水した時にショットガンのように分裂します
さて、次に仕掛けを作ります
今日は新しいウキ(環付き)のテストに来ました
自重が12gあるので、今日のように風の強い日でも遠くまでキャストすることができ、扱いやすかったです
まず最初に釣れたのはウミタナゴ
アタリなくエサが取られていくのはどうやらコイツの仕業らしい?
遠近攻め分けたが、本命の気配が感じられないまま夕まずめを向かえた
仕掛けがよれてきたのでハリスを張り変え、ウキを小さいサイズ(5g)に交換しました
G3のオモリを打って、磯際に仕掛けを立ててみることにします
磯際にはウミタナゴの他に、10cmにも満たないミニメバルがいて食ってくる^^
時刻が6時を回ったころ、つけエサが残ってきた
来た……か?
すかさず次の投入
ゆっくりウキがしもっていった
来た!
しかしクロダイ25cm
(´Д`)チッサ
地合いがきたらしく、続いてメジナ26cm
ウキが見えなくなるギリギリ最後の最後にメジナ36cm
(^^)ヨッシャ
これで満足して納竿としました
三浦半島は東京から一時間ほどと近いから、寝坊した時にこれからも使えますな
f(^^;
ーーーーーーーーーーーーーーー
タックルデータ
針 :速掛グレ5号(ハヤブサ)
ハリス:スーパーL-EX1.5号(東レ)
道糸 :ナイロン1.75号
竿 :瞬技1.5-53(ダイコー)
ーーーーーーーーーーーーーーー
伊豆の地磯師元栄さんの最近の日記(3件)
伊豆の地磯師元栄さんの日記付近釣果
広告

お疲れ様です。


剣崎はスズキ狙いで何度か行ったことがあります。
駐車場でキャベツを貰った記憶が
いよいよトーナメントに向けて始動ですか
-->[モトヒロ]さんへ
当日もルアーマンの方がいらっしゃいましたね
釣れてなかったけど、スズキ狙いだったのかな?
4月からいよいよトーナメントが始まります
どんな一年になるのか、ワクワクしています
((o(^∇^)o))
キューピー3分クッキングのBGMが聞こえそうです。
そろそろトーナメントシーズンを迎えるようですが、活躍期待してます!
-->[ヒラマサ100]さんへ
両面に焦げ目がつくまで焼けば、沖あみハンバーグのできあがり♪
おえぇぇ(´Д`)
トーナメントはいよいよ4月から始まります
ひとつでも結果を残したいですね
粘り強く釣りきりたいと思います
またレポートさせていただきます