スポンサードリンク

東伊豆の地磯「大灘」でコマセトレーニングの巻
《釣行レポート》
2014年5月5日、東伊豆の八幡野の地磯「大灘(おおなだ)」にふかせ釣りに行ってきました
↓ロケーション最高です↓

年魚のコッパメジナ、キタマクラのエサ取りが多い釣り場だが、この季節はまだそんなにはうるさくない
ほどなく30cm級の尾長がヒット、いい感じ↓

いつも釣りをするときは、なにかしらのテーマを決めて釣りをすることにしているのだが……
今回は、コマセの回数に制限をもうけることにしました
本命用のコマセは一投につき一杯だけ
追いコマセは一切厳禁!
エサ取り用の捨てコマセは制限なし
先にコマセを打つか?
なじみ始めたら打つか?
なじんでからかぶせるか?
いつ、どこで、仕掛けとあわせるか、つけエサとコマセを点で交わらせるには、潮と風を逆算する必要がある
コントロールに気を使う
しかもひしゃくのサイズは14ccのサイズだから、撒けるコマセの量もほんの僅かなのだ
このトレーニングはやってみて良かった
自分の狙いのタナが合ってるのか、ずれているのか、結果が出るのが早かった
近くにいた釣り人が全員メジナボーズという状況のなかで、30cm以上のメジナを10尾以上釣りあげることができた
尾長の横パターン(横に動く尾長の捕食)で、タナも魚が出てくる場所もきっちり読み切ることができました
普段いかにムダなコマセを使っていたかの裏返しですね、反省
尾長メジナ35cm↓
ハリス:スーパーL-EX1.25号(東レ)

夕まずめのビッグヒットは45cmサンノジでした、ガックリ↓
ハリス:スーパーL-EX2号(東レ)

次回は5月11日にジャパンカップ磯・東海予選に出場予定です
ーーーーーーーーーーーーー
釣り場データ
八幡野の地磯「大灘」
浮山別荘地の浮山橋駐車場(有料300円)から徒歩7分
疲労度★☆☆☆☆
危険度★☆☆☆☆
魚 影★★☆☆☆
ーーーーーーーーーーーーー
伊豆の地磯師元栄さんの最近の日記(3件)
伊豆の地磯師元栄さんの日記付近釣果
広告

ムムムム、すごい( ☆∀☆)
毎回、トーナメンターのシビアな世界に驚かされます。
11日は楽しみにしています。 \(^_^)/
-->[ヒラマサ100]さんへ
いつの間にかコッパメジナが磯際を泳ぐ季節になってしまいました
気が付けば今年まだ1尾も40cmオーバーを手にしていません
釣行回数が減ってしまった分、30cm級でも数釣れると嬉しく思います^^
ジャパンカップはいまいちの成績で終わってしまいました
予選の壁は厚いですね
f(^^
ジャパンカップ近づきましたね。
撒き餌ですが、いつも悩んでいます。
雑誌には「チヌを留めるには人より多く撒くべし」と書いてありますので、通常3杯は被せ打ってますが、2時間も経つとアタリが段々遠いポイントに移動すると感じていました。
遠くなるとボール玉が多発し、さらに数多く打ち込みます。
なおも釣れなければ、意地になってドカ撒きしたり、私には良くある釣れないパターンです
一杯のみに刺し餌を合わせるほうが、あっちゃコッチャに撒いたより一点集中できそうだし、一日中釣るにも財布に優しそうです
合わせる事ができるよう上手く打てるかが、団子スタート者である私の課題ですが
参考になりました。次、試してみます。
-->[マエハひろしま]さんへ
エサ取りはクロダイを極端に怖がるように思います
ですからクロダイ狙いであれば、まずはコマセをたくさん使って、エサ取りもろともクロダイを寄せ、コマセのど真ん中を釣り、クロダイにエサ取りを蹴散らしてもらうという釣り方は有効だと思います
当日使用したヌカコマセは重い分、スロープが一気に形成されることから、少ないコマセでもどこかしらで合わせやすかったりしました
ところでマエハひろしまさん、残念ながら、ジャパンカップは負けてしまいました(TT)