スポンサードリンク

須崎・恵比須島
地磯ガイド・恵比須島
須崎の恵比須島と聞けば、伊豆のルアーマンなら、ピンと来る方も多いでしょう

ヒラスズキで有名な場所です。
(写真は「カニ釣り場」方向)
磯は平らで低く、サラシが出やすい場所です。
南からのうねりは、磯にはい上がります

磯のすぐ近くまで舗装されていて、入釣は楽々です。
潮位120cmぐらいから経路が水没しはじめて、大潮の満潮時は、ブーツでは戻れなくなりますので、注意してください

メジナは手の平サイズが、たくさんいますが、良型を狙うには工夫が必要です。
えさを変えるか、ど遠投するか?
ベタナギの日に、磯際でノリエサを使用すれば、40cmが連発…なんてこともあるかも

5月29日には34cmのメジナが釣れました。
恵比須島(3分)
−−−−−−−−
疲労度☆
危険度☆
魚 影☆☆
−−−−−−−−
須崎港の無料駐車場から歩いてすぐ
伊豆の地磯師元栄さんの最近の日記(3件)
伊豆の地磯師元栄さんの日記付近釣果
広告

ライズでボウズさん
スズキがダメならイカでもイカが?
当日は、横浜から来たというエギの人が、赤崎方向のワンドを攻めて、300gのアオリをゲットされていました。
須崎港内にも同じぐらいのアオリイカが、ぷかぷか漂っていました。
ちょっとサイズが小さいですかね?
RIKIさん



スズキ釣りは、タイミングがとても重要なんですね
まず、いないことには始まりませんもんね
でも、行ってみないと、いないことがわからない
完全に迷宮入りですね
元栄さん
こんばんは



須崎周辺は伊豆の中でもヒラ実績髄一ですからね
やっぱ伊豆は時期外すと磯じゃなきゃシーバスは無理っすね
こんばんわ

須崎恵比須島は何回か行きました
足場も悪くなく釣りやすいですがタイミングが合わずヒラ数匹しか上げた事ないです
夏から秋にかけて青物も釣れそうなので また行きたいですね〜