
LEDテープライトだけで激変!映える釣り部屋にする方法とは?
大人気シリーズ、「理想の釣り部屋を作成するDIYシリーズ」。
私の部屋を完全に「釣り仕様」にDIYしてしまう!って企画。
前回、「ウッドシェルフを自作」が完成しました。ビンテージ風に仕上げって、既に満足の領域だったのですがさらに「LEDテープライト」をウッドシェルフに張り付けて光るようにします。
取り付けは、簡単。天板の後ろと下側に2つのLEDテープを張るだけです。これで、ウッドシェルフから「好きな色」の光を出すことが出来るんです。
LEDテープライトの購入先は「Amazon」。999円で購入することが出来ました。
最初に完成した動画から↓
秘密基地、ライトアップ装置装着‼️
テープLEDで、好きな色にライトアップできます💖
さらにワクワクしてきたぞ‼️#釣り部屋#秘密基地#DIY pic.twitter.com/IHNcB9Xxpj
— フィッシングラボ(釣り侍) (@FishingLabo) September 22, 2019
AmazonでLEDテープライトを購入
今回は、天板の背面と底の2か所を光らせるようにします。なので、2個LEDテープライトを購入しました。
ちなみに電源は「USB」。USBコンセントが無い人は、「100均」などで用意しましょう。
材料
・LEDテープライト1m 999円 2個
工具
・なし
ウッドシェルフにLEDテープライト組み立て作業手順
今回は、ウッドシェルフにLEDテープライトを「両面テープ」で張り付けるだけです。
「両面テープは、最初からLEDテープについている」ので、特に用意する必要はありません。
簡単な作業になるので、誰でもできるでしょう。
1.Amazonから到着したLEDテープライト開封
中身は、LEDテープライト本体とリモコンのみ
中身は、「本体」と「リモコン」のみのシンプルな内容です。LEDテープライトは、リール上に巻かれて収納されています。
巻かれているLEDテープライトを、リールから取り外していきます。
付属のリモコンは、「LEDライトのONOFF」や「LEDの色」と「点滅パターン」などを操作するために使います。
点灯の確認作業
実際にウッドシェルフに張り付ける前に、USBコンセプトをつけて点灯の確認をします。
今回は、1メートルのタイプを買いましたが「切断にて好きなサイズに変える」ことが出来ます。
お手持ちのサイズに合わせてタイプを購入して、サイズを合わせることもできます。
2.ウッドシェルフにLEDテープライトを張り付ける
張り付ける方法は「LEDテープについている両面テープ」を張るだけです。
最初に簡単に位置合わせをした後に、端から張り合わせていきます。両面テープの粘着力は、問題ない感じなのではがれることもなさそうです。
LEDテープ自身がある程度の「硬さ」があるので、簡単に張り付けることが出来ます。
3.後は、コンセントに接続してスイッチオン!
少し配線をまとめてから、スイッチオン!
光量は、「結構明るい」です。予想よりもかなりの光量があります。
今回は、2つ購入しましたが実際は一つでも十分な感じだったかもしれません。
2つ付けるメリットとしては、1つのリモコンで2つの個所を「同時に連動」させることが出来ます。
連動して光る風景は、まさしく「エレクトリカルパレード」。
LEDテープライトは、安く明るく雰囲気を一変できますね
かなりお手軽。しかも、安い。
ライティングのカスタムには、「LEDテープライト」は非常にお勧めです。
工夫次第で色々な場所に取り付けられるので、皆さんも試してみてはいかがでしょうか?
「色も変えられる」・「点滅も変えられる」など、自分の好みに変更できます!すごくお勧めです!
投稿者プロフィール
