スポンサードリンク
釣り日記一覧:4ページ
18
10月
14:23

10月16日〜17日、愛媛県の宇和島へグレ大会に参戦してきました。
試合は50分ずつ場所を交代して釣りを行い、23cm以上のグレ20尾の重量を競います。....(続く)
14
10月
23:53

10月14日、ダイワ・グレマスターズの予選会に参加しました
会場は南伊豆の入間です。
25cm以上のメジナ5尾の重量を競います
115名の参加者が7杯の船に分かれ、竿頭の7名が予選突破となります....(続く)
12
10月
16:09

10月11日、西伊豆の松崎町の地磯へ、ふかせ釣りに行ってきました
ポイントは安城岬の亀甲岩(かめごいわ)です。
ここは海が270゜開けていて、好きな方向を好きな釣り方で狙えます....(続く)
10
10月
23:52

最近、三浦半島でのクロダイ釣行が多く、三浦の地磯師元栄になりつつありましたが
今回は伊豆へ
まずは、南伊豆石廊崎の磯へ。コッパメジナのなかから、30cmを引き抜く釣りになりました。....(続く)
4
10月
15:02

三浦半島の城ヶ島。
ここの磯へ行く者は、数々の誘惑と戦わなくてはならない
サザエの壷焼き、マグロのカマ焼き、イカ焼き、トウモロコシ焼き…香ばしさ漂うおみやげ屋さんの間を、通り抜けて行かねばならないのです....(続く)
27
09月
02:14

9月26日、三浦半島三崎港へ、ふかせ釣りに行ってきました
場所は通り矢堤防。
今日はキツかった
状況もきついけど、隣との間隔がきつい2m
昨日は濁ってたけど、今日は底まで透け透け。ダメだ〜クロダイは、お預け....(続く)
26
09月
00:05

9月25日、三浦半島の三崎港へふかせ釣りに行ってきました
天気予報は外れて、そよ風、快晴です
通り矢堤防にて、夕まずめ4時半スタート。
メジナの活性が高く、手の平サイズがすぐに連チャン。
大物が来た!....(続く)
19
09月
02:10

9月18日、城ヶ島の地磯へ、ふかせ釣りに行ってきました
ポイントは京急ホテル裏です
チューニングしたウキのテストも兼ねて、夕まずめの3時間、竿を出しました
んが、メジナの気配がないな〜....(続く)
13
09月
23:40

郵便受けを開けると、封筒が
「JFT全日本グレトーナメント」大会要項
キタコレ(゜▽゜)
10月16日愛媛県宇和島にて初参戦
歴史ある大会で、参加選手はビッグネームがずらり....(続く)
4
09月
23:19

三崎半島の城ヶ島の護岸へ、ふかせ釣りに行ってきました。
場所は遊覧船乗り場付近です。この辺りだけ路駐OKです
イワシがサビキにゾロゾロ〜っと釣れて、ファミリーでにぎわっています
夕まずめ釣り開始....(続く)
30
08月
12:51

8月29日、三浦半島の城ヶ島へふかせ釣りに行ってきました。
夕まずめの3時間だけ。
んが、表磯は高波で入れませんでした
仕方なく、裏のワンドで、クロダイごっこ
期待をこめて第1投。
ぴゅいっとアタリ。....(続く)
24
08月
11:27

携帯を夏モデルに機種変更しました
機種は、sodabankのメタルカラーモデルにしました(写真)
この機種はバイブ機能が特徴で、着信があってもなくても、充電が切れるまで、ひたすらバイブします
なんてね....(続く)
22
08月
23:15

西伊豆の地磯へ、ふかせ釣りに行って来ました。
場所は、小下田のオオモです。
小下田で1番実績のある飛島が、すぐ目の前に浮かんでいます。
なかなかのポテンシャルを秘めた地磯です。....(続く)
19
08月
21:41

8月13日〜18日まで伊豆の下田を拠点に、磯や堤防で遊んで来ました(写真は下田湾奥です)
アイゴ
アジ
イサキ
イズスミ
ウミタナゴ
カマス
カワハギ
キタマクラ
クロダイ
ゴマサバ
ゴンズイ
サンノジ....(続く)
18
08月
07:56

8月17日、ようやく海が凪いで、地磯へアタックできる条件が整いました
石廊崎灯台下の磯へ、ふかせ釣りに行ってきました
イサキは好調で、ドピーカンにもかかわらず、29〜32cmが5尾釣れました。....(続く)
16
08月
09:28

下田の道の駅「ベイステージ」から続く護岸。
その護岸から、ファミリーやらルアーやらで、釣りをしている人が見えました。
はて?
あじさい祭専用駐車場は、立ち入り禁止だったような気がしましたが…....(続く)
14
08月
22:08

伊豆半島、須崎にふかせ釣りに行ってきました
場所は、赤崎という地磯です。
この磯は初めてでしたが、ガイド本のお陰で、迷わず着きました
南のうねりが大きく、メジナポイントには入れませんでした....(続く)
13
08月
22:41

伊豆半島は下田湾に、ふかせ釣りに行ってきました
場所は下田湾口にある地磯「でぶの夫です
写真中央にはyutantan様のお膝元、下田市街が見えています....(続く)
9
08月
00:47

三浦半島へ、ふかせ釣りに行ってきました
場所は三崎港の西口北の白灯堤防です。
今日はとても潮が速い&混雑している
潮裏側で竿を出すと、35cmのクロダイが浅場をウロチョロしている!
こませに反応しない…....(続く)
7
08月
20:52

三浦半島の地磯へ、ふかせ釣りに行ってきました
夕まずめの3時間だけ、竿を出しました。
場所は、高磯です。
よく晴れて、はるか対岸の房総半島がはっきり見えます
素晴らしい景色の中で、釣りを楽しむことができました....(続く)
2
08月
15:51

8月1日、南伊豆は石廊崎灯台下の地磯へ、ふかせ釣りに行ってきました。
水平場というポイントです。
ここは魚の高級住宅街らしく、いい魚ばかり執にヒットしました。
イサキ、マダイ、カワハギ、メジナ....(続く)
31
07月
23:50

西伊豆へ、ウキふかせ釣りに行ってきました。
釣り場は、土肥の地磯、旅人岬です。
東京からここまでたどり着くのに、4時間半もかかってしまい、夕まずめ2時間勝負となりました....(続く)
26
07月
01:31

西伊豆の地磯「黒崎」へウキふかせ釣りに行ってきました。
夏磯らしく、いろんな魚が釣れましたよ
ソーダガツオやカイワリの青物。
メジナ、アイゴ、イズスミの磯魚。
うれしい、クロダイも....(続く)
25
07月
00:03

7月24日、真鶴岬の地磯「カワウソ」へ、ウキふかせ釣りに行ってきました。
夕方の2時間だけ
写真の三ツ石に向いたワンドに、釣り座を取りました。
15cmぐらいのコッパメジナが、うじゃうじゃいます....(続く)
19
07月
20:25

7月19日、東伊豆の地磯「ヒナダン」へ、ウキふかせ釣りに行ってきました。
夕方の3時間勝負
八幡野港の駐車場から、徒歩2分!
東伊豆の最楽地磯ですね
ここはちょっと魚のサイズが小さいけど、その割に太っている....(続く)
19
07月
10:31

7月18日に、地磯へウキふかせ釣りに行ってきました。
釣り場は八幡野の大灘です。
午前中はコッパメジナに遊んでもらい、午後3時から28cm〜32cmのメジナが10尾ほど釣れました....(続く)
7
07月
23:24

3時間の短時間勝負ですが、三浦半島へ行ってきました
江奈湾の地磯「高磯」は、波が高く、ダメー
せっかく海苔えさを準備してきたのに
先週、マダイが出た三崎港の西口北堤(白灯堤防)へ移動しました。....(続く)
