スポンサードリンク
釣り日記一覧:5ページ
4
07月
20:43

マグロで有名な三崎港へ、ウキフカセ釣りにいってきました。
もちろんマグロ狙いで
チャウチャウ
釣り場は、西口北防波堤です。冷凍庫前といった方が分かりやすいかな?
車止めて1分で釣り座に到着。楽ちん....(続く)
3
07月
11:00

今日は地磯ではなく、沖堤へ行ってみました
場所は、三浦半島の三崎港付近の、海外(かいと)テトラです。
渡船で3分で到着します。近い!
料金は、えさの沖アミ3kg付きで、2千円です安いぞよ....(続く)
27
06月
22:47

東伊豆の網代湾に、新しい釣り場が誕生しました
工事中だったヘッドランドが、ついに完成。
名前は「長浜海浜公園」です。付きで、は無料で(海水浴シーズンは有料)、なんと足湯まで楽しめるそうです。....(続く)
21
06月
13:43

6月20日、八幡野の「大灘(おおなだ)」という地磯へ、ふかせ釣りに行ってきました
梅雨前線の影響で、風雨やウネリの中での釣行となりましたが、次第に落ち着いて、釣りやすくなりました....(続く)
20
06月
00:35

神奈川県の真鶴港の堤防にて、ウキふかせ釣り
真鶴漁協直営の、安くておいしいお店「魚座」
その向かいの堤防。
バシャバシャと音を立てて、15cmほどの小メジナが、コマセに群がってきます....(続く)
19
06月
14:27

たった今、厚木道路を走行中。制限速度は70km。
はるか後方から、
機動戦士ガンダムのようなカラーの乗り物がキター!
白バイだ!
私の車の後方を、ピタリと追走。
速度を計測しているようだ。....(続く)
18
06月
21:47

釣り大会で出会った方が、面白い竿受けを使用していました
一般的な竿受けは、チャランボという金属製の棒を、磯に打ち込んで装着するのですが、それはコマセを入れるバッカンに、挿して使用するタイプでした。....(続く)
13
06月
17:44

千葉・小湊
大弁天の地磯「ドボダナ」にて
小アジがすごくたくさん湧いて、メジナ1匹しか釣れないですムム…
ちょっと違うアジがキタ!
シマアジ
34cmゲット
これはキープしちゃいましょう....(続く)
12
06月
23:15

東伊豆の地磯、
「タルガノ」
にてウキふかせ釣りです。
(写真奥は稲取岬)
釣り始めてすぐに、30cmぐらいまでの、口太メジナ・尾長メジナが執と釣れ、尺カワハギもサクッと登場。....(続く)
10
06月
15:14

最近、多摩川で大ナマズが釣れてるらしいけど
この辺りはどうかな
偵歯休息
奥のビル群は川崎市街。
手前は、国道1号線・多摩川大橋付近。
ちょっと河口すぎるかな
どうでしょう?....(続く)
8
06月
00:17

南伊豆の地磯・高ん場にてうきふかせ釣り。
1番嫌いなえさ取りの、「サバ」がやりたい放題
右15mにコマセを投げ、
左15mに仕掛けを投入。
「ぽちゃん」音に反応し、えさよりもウキに集まる、お馬鹿さん達よ....(続く)
6
06月
22:56

ゴメン、アレになっちゃったみたい…
アレとは赤潮
6月6日、東伊豆の真鶴から熱海まで、大規模に赤潮が発生しております!まいった
たどり着いたのは、伊豆の多賀新堤のテトラ。....(続く)
29
05月
23:01

地磯ガイド・恵比須島
須崎の恵比須島と聞けば、伊豆のルアーマンなら、ピンと来る方も多いでしょう
ヒラスズキで有名な場所です。
(写真は「カニ釣り場」方向)
磯は平らで低く、サラシが出やすい場所です。....(続く)
29
05月
05:30

地磯ガイド「高ん場」
伊豆半島東南端に突き出た爪木崎周辺は、潮通しがよく、メジナやイサキの魚影が濃い釣り場です。
爪木崎の無料駐車場へ車を止め、遊歩道を通って入磯します。....(続く)
29
05月
04:53

5月28日、南伊豆の入間・中木の沖磯にて、マルキューグレ釣り選手権の、1次予選が行われました。
延期の平日開催とあって、参加人数は予定より減りましたが、84名の選手が集まりました。....(続く)
24
05月
23:24

地磯ガイド・三浦半島「凡天の夫
名蕉立石」の、向こうに広がる低い磯場が、凡天の鼻です(写真奥)。
潮位が高いと経路が水没しますので、ブーツが必要です。潮位120cm以下が安心。....(続く)
22
05月
20:27

5月22日、第1回シマノジャパンカップクロダイ・関東予選が千葉県の富浦にて行われました
(写真はサメ島周辺)
ベタナギ・ピーカン・ド澄みという、クロダイには3重苦のコンディションでした....(続く)
17
05月
01:53

地磯ガイド「尾山」
南伊豆の爪木崎にある、秘境ムードのある地磯です。
西風に大変強い釣り場で、冬場は重宝します。渡船もつけます
潮の寄り付きは大変良く、攻め甲斐があります。....(続く)
16
05月
01:10

釣り大会の余ったコマセで二次会へ。
場所は西伊豆・雲見の地磯。
岡トンビ…はバリバリ工事中でしたあらら
なので、対岸の雲見黒崎へ移動
釣り始めてすぐに、ピュイッと勢いよくアタリ。....(続く)
16
05月
00:29

この写真は、南伊豆の波勝崎(はかちざき)にある、「喚声台」という場所から、伊浜・妻良(めら)方向を撮影しました。
思わず、ヤッホーとやりたくなる、いい眺め。
釣り大会レポートなのに、なぜ風景の写真なのか?....(続く)
9
05月
21:30

東伊豆の地磯「大なだ」の情報です。
駐車場から近く、磯歩きも楽チンな釣り場ですが、魚影はあなどれず、八幡野港にある、有名なヒナダン、マサキといった磯よりも良く釣れます。....(続く)
9
05月
15:17

東伊豆の道は意外と空いています。
国道135号を南下しながら、釣り場を物色。
八貫山下〜真鶴あたりの小磯には釣り人が満員です。
ピーカン、ベタナギの状況では無理そう、パス
気合いで魚は釣れませんよー....(続く)
5
05月
10:39

西伊豆町土肥にある恋人岬。
カップル用の観光地にて、背負い子かついで、地磯フル装備の私は、完全に浮いてます
駿河湾にむかって、写真の鐘を、
1回鳴らせば想いが伝わり、
2回鳴らせば相思相愛、....(続く)
5
05月
09:27

今日は子供の日
西伊豆の土肥港では、ご覧の「こいのぼり」がお出迎え。
天気は快晴。
海はべたなぎ。
西風そよそよ。
西伊豆方面は最高の釣り日和となっています。
これから、廻り崎へ釣りに行ってみようと思っています
4
05月
02:49

西伊豆は松崎町にある地磯「室崎(むろさき)」に、メジナのウキふかせ釣りにいってきました。
室崎からは、富士山をバックに堂ケ島の島々が望め、素晴らしい景色の中で釣りが楽しめます。....(続く)
