
GUN吉30g:アイマ
アイマから発売されている、釣具(タックル)のルアー:GUN吉30gのレビューです。
自分がこの時期、岸ジギで多用愛用するアイマのガン吉30gです。 20gでも40gでもなく、30gのフォール速度が岸ジギに特にアジャストします。 水深2mだろうと10mだろうと30gです。 最近のリニューアル版はフロント伊勢アマ13号位のツインアシストフック仕様に変更されてます。 しかもティンセル付きでバイトチャンスが増えるかも知れません。 独自のナイフエッジ形状で水を切り裂いて 見事なイレギュラースライドフォールを見せてくれます。 たまに入水角度を間違えるとキリモミフォールになりますが…(苦笑) ややリア寄りのセンターバランス仕様で、 リアフックはコアマンのこだわりアシストフックMを使用してます。 自分は港湾地帯波止がメインフィールドなので、サーフからのロングキャスト、スイミングやワンピッチジャークでは使った事無いですが、ヒラメやマゴチ等のフラットフィッシュキラーとしても有名らしいです。 フロントフック付き実売700円前半位で安くて良く釣れるジグなんで、30gだけこの時期からいつも品切れ状態が続きます。 なかなかうちらの辺(神戸周辺)では手に入らない事が多いです。 カラーはそれほど関係ありません。 ドクリアウォーターでも濁りに強いと言われる赤金ゴールド系でもガンガンバイトしてきます。 それより岸壁から少し離れて影を水面に落とさない方が大事です。 目の前にキラリと高速で落ちて来たジグを判断させる事なくリアクションで一瞬で喰わす釣りかたですからね。 イレギュラーなスライドフォールが重要です。 8対2の割合で岸ジギはフォールで喰ってくるので。 ちなみにシーバス、チヌ系、青物何でも釣れます。 ただロストも正直多いのである程度数は持って行った方が良いですね。 あと幽霊ホヤ良く掛かるので、プライヤーは必須アイテムです。(苦笑)
5.0
GUN吉30gのルアースペック
- 釣具名
- GUN吉30g
- メーカー
- アイマ
- 種類
- ルアー
- 色(カラー)
- シルバー系
- レビュー者
- モアザン3012H改:
GUN吉30g釣具サーチ
GUN吉30gと同一ルアーカテゴリの釣具
